Event イベント
-
-
-
【開催終了】初夏の野鳥観察会
開催日2024年6月1日(土)9:00~11:00
講師長久保公園所長 篠田悟
定員10名(抽選)
※抽選受付締め切りました。
25日(土)、すべての当選者様にご連絡させていただきました。
初夏の野鳥観察会・その2になります。
アオサギをはじめとした水鳥たち、キビタキやオオヨシキリなど、夏の賑わいを感じるようになりました。
カワセミやキセキレイなど、水辺の小鳥たちが虫やエビなどを捕獲する様子も力強さを感じます。
暑くなり始めたこの時期は、どんな鳥たちが見られるか探してみましょう♪
マイ双眼鏡等をお持ちの方はご持参ください。
林の周りを歩きますので、肌の露出を抑えた歩きやすい格好でお願いいたします。
帽子やタオルをご持参ください。
水分補給の飲み物をご用意ください(園内自販機及び近隣コンビニあります)。
お申し込みはお申込みフォーム、
または遠藤笹窪谷公園事務所TEL:0466-47-7760 まで。
-
-
-
-
【開催終了】ポールウォーキング®体験教室
開催日2024年6月12日(水)10:00~12:00(9:30受付開始)
講師一般社団法人日本ポールウォーキング協会アドバンスコーチ 宮下
費用お一人様200円(ポール貸出代・保険代含む)
定員先着7名
ご好評いただいているポールウォーキング教室、基礎講座第3回目です!!
初めての方も、一度参加したけどまた基礎から復習したいわ~、という方もどうぞ♪
ポールウォーキング🄬とは、専用の2本のポールを持って歩く運動です。
ただ歩くだけでなくちょっとテクニックが必要ですので、姿勢の改善や筋力アップ、ダイエットなどに効果的です。
いつも公園に来られる方、軽く運動したい方、ぜひ一緒にやってみませんか?
少人数制でインストラクターがおひとりおひとり丁寧にお教えします。
お医者様に運動を止められている方でなければご参加いただけますよ♪
歩く姿勢を直して腰痛改善したい方など、ご相談ください。
持ち物:帽子、歩きやすい靴、タオル
ポールを持つため、当日のバッグはリュック等の両手が空くものをおすすめします。
★★★ 4月・5月の第1回・第2回参加者様の実際のお声です。大変ご好評いただきました♪ ★★★
「姿勢を意識するなど、実際に体験してみることが大事だと感じました。」
「ネットの動画で練習してみようと思っていましたが、実際に動きながらのほうが学びやすい!」
「実践講座として、ゆっくりポールウォーキングを実践するイベントを希望します!」
「ゆっくりの運動だけど、普段使わない筋肉を動かしているのを感じます。明日は筋肉痛になりそう。」
参加ご希望の申し込みは、お申し込みフォームまたは
遠藤笹窪谷公園事務所 TEL:0466-47-7760 まで。
-
-
-
-
【開催終了】谷戸の生きもの観察会
開催日2024年5月25日(土)9:30~12:00
講師相川 健志先生(NPO法人Dream eggs ゆめたま代表理事)
定員親子10組20名程度
※5/5(日・祝)にて抽選受付終了いたしました。
5/10(金)当選者様全員にご連絡させていただきました。
遠藤笹窪谷公園では、4月からトンボが飛び始め、オタマジャクシは足が生えて陸に上がりました。
初夏の水辺の生き物たちの様子を、先生と一緒に調べてみよう♪
・日差しが厳しいため、帽子と水分補給の飲み物などご用意ください。
・蚊をはじめとして虫がおります。虫よけ対策や肌が隠れる服装などの対策をお願いいたします。
・水辺や足元の悪いところに入りますので、長靴をご持参ください。
・外部からの生き物の持ち込み、および公園からの持ち出しは禁止とさせていただきます。
参加ご希望の申し込みは、お申し込みフォームまたは
遠藤笹窪谷公園事務所 TEL:0466-47-7760 まで。
facebookにて講師の相川先生の活動がご覧いただけます。
先生は4月7日放送のNHK「ダーウィンが来た!」にもご出演されましたよ♪
https://www.facebook.com/NPO.Dream.eggs.Yumetama/?locale=ja_JP
-
-
-
-
【開催終了】ポールウォーキング®体験教室
開催日2024年5月8日(水)10:00~12:00(当日受付9:30~)
講師一般社団法人日本ポールウォーキング協会アドバンスコーチ 宮下
費用お一人様200円(ポール貸出代・保険代含む)
定員7名
健康づくりのイベントをはじめます!!
今回は平日開催です。
お医者様に運動を止められている方でなければご参加いただけますよ♪
歩く姿勢を直して腰痛改善したい方など、ご相談ください。
★★★ 4月の第1回参加者様の実際のお声です。大変ご好評いただきました♪ ★★★
「ノルディックウォーキングとの違いがよく分かりました。ちゃんと習う機会は初めてだったのでためになった!」
「基本を習ったらツアーみたいな機会を組んでほかの受講生の皆さんと一緒に森のお散歩をしてみたいですね。」
「専用のポールを使って歩き方を実践してみるとと歩くのが楽になった!」
ポールウォーキング🄬とは、専用の2本のポールを持って歩く運動です。
ただ歩くだけでなくちょっとテクニックが必要ですので、姿勢の改善や筋力アップ、ダイエットなどに効果的です。
いつも公園に来られる方、軽く運動したい方、ぜひ一緒にやってみませんか?
少人数制でインストラクターがおひとりおひとり丁寧にお教えします。
持ち物:帽子、歩きやすい靴、タオル
ポールを持つため、当日のバッグは両手が空くものをおすすめします。
参加ご希望の申し込みは、お申し込みフォームまたは
遠藤笹窪谷公園事務所 TEL:0466-47-7760 まで。
-
-
-
-
【開催終了】初夏の野鳥観察会
開催日2024年5月11日(土)10:00~12:00
講師髙橋 和也先生(大庭自然探偵団)
費用無料
定員20人
4/17追記・お申込みが定員に達しましたので、キャンセル待ちとなります。
ホームページの開催日時に誤りがありました。正しくは「10:00~12:00」の開催です。申し訳ございませんでした。
遠藤笹窪谷公園には様々な野鳥が暮らしています。
冬の鳥たちが去り、ツバメをはじめとして春・夏の鳥達がやってきました。
春から夏にかけてのこの季節、どんな鳥たちが見られるか探してみましょう♪
マイ双眼鏡等をお持ちの方はご持参ください。
林の周りを歩きますので、肌の露出を抑えた歩きやすい格好でお願いいたします。
帽子やタオルをご持参ください。
水分補給の飲み物をご用意ください(園内自販機及び近隣コンビニあります)。
お申し込みはお申込みフォーム、
または遠藤笹窪谷公園事務所TEL:0466-47-7760 まで。
-
-
-
-
【開催終了】ポールウォーキング®体験教室
開催日2024年4月10日(水)10:00~12:00(当日受付9:30~)
講師一般社団法人日本ポールウォーキング協会アドバンスコーチ 宮下
費用お一人様200円(ポール貸出代含む)
定員7名
【4/9追記・満員御礼・受付終了いたしました。】
お医者様に運動を止められている方でなければご参加いただけますよ♪
歩く姿勢を直して腰痛改善したい方など、ご相談ください。
健康づくりのイベントをはじめます!!
今回は平日開催です。
ポールウォーキング🄬とは、専用の2本のポールを持って歩く運動です。
ただ歩くだけでなくちょっとテクニックが必要ですので、姿勢の改善や筋力アップ、ダイエットなどに効果的です。
いつも公園に来られる方、軽く運動したい方、ぜひ一緒にやってみませんか?
少人数制でインストラクターがおひとりおひとり丁寧にお教えします。
持ち物:帽子、歩きやすい靴、タオル
ポールを持つため、当日のバッグは両手が空くものをおすすめします。
参加ご希望の申し込みは、お申し込みフォームまたは
遠藤笹窪谷公園事務所 TEL:0466-47-7760 まで。
-
-
-
-
【開催終了】谷戸の生きもの観察会
開催日2024年3月23日(土)9:30~12:00
講師相川 健志先生(NPO法人Dream eggs ゆめたま代表理事)
定員親子5組10~15名(小学5年生以上は子供だけの参加も可)
※ご当選者様へのご連絡は完了いたしました。たくさんのお申込みをいただきましてありがとうございました。
今回ご当選されなかった皆様も、次回観察会へまたお申込みいただけますよう、よろしくお願いいたします。
もうすぐ本格的な春を迎える遠藤笹窪谷公園の水辺の生き物を観察してみよう♪
・気温差が激しいことが予想されるため、体温調節ができる服装でご参加ください。
・水辺や足元の悪いところに入りますので、長靴をご持参ください。
・外部からの生き物の持ち込みおよび公園からの持ち出しは禁止とさせていただきます。
参加ご希望の申し込みは、お申し込みフォームまたは
遠藤笹窪谷公園事務所 TEL:0466-47-7760 まで。
facebookにて講師の相川先生の活動がご覧いただけます。
https://www.facebook.com/NPO.Dream.eggs.Yumetama/?locale=ja_JP
-
-
-
-
(開催終了)冬の野鳥観察会
開催日2024年2月17日(土)10:00~12:00
講師長久保公園施設長 篠田 悟
費用無料
定員10
~~~~~大好評につきキャンセル待ちとなっております~~~~~
冬の遠藤笹窪谷公園で暮らす鳥たちを観察してみましょう!
夏とは打って変わって、猛禽類や独特の習性を持つ小鳥たちがあちこちで見られます。
どんな環境にどんな鳥が来るのか、どんなものを食べて過ごしているのか?
この季節しか見られない鳥たちの暮らしを楽しく観察しながら学びましょう!
持ち物:マイ双眼鏡(あれば)・防寒着・動きやすい服装・その他図鑑やメモなど各自必要なもの
遅刻やキャンセルの場合は必ず事前にご連絡ください。
-