Event イベント
-
-
-
【開催終了】谷戸の生きもの観察会
開催日3月22日(土)午前9時30分~正午
講師相川 健志先生(NPO法人 Dream eggs ゆめたま 代表理事)
費用なし
定員市内在住の親子10組(5年生以上は子どもだけの参加も可)(抽選)申込フォーム「その他」入力欄に大人・子供の人数内訳をご入力下さい。3月11日(火)を目安に、当選者様にのみご連絡いたします。
春を迎え遠藤笹窪谷公園の水辺の生き物を観察してみよう♪
・気温差が激しいことが予想されるため、体温調節ができる服装でご参加ください。
・水辺や足元の悪いところに入りますので、長靴をご持参ください。
・外部からの生き物の持ち込みおよび公園からの持ち出しは禁止とさせていただきます。
参加ご希望の申し込みは、お申し込みフォームまたは
遠藤笹窪谷公園事務所 TEL:0466-47-7760 まで。
facebookにて講師の相川先生の活動がご覧いただけます。
https://www.facebook.com/NPO.Dream.eggs.Yumetama/?locale=ja_JP
-
-
-
-
【開催終了】冬の野鳥観察会
開催日2月15日(土)午前10時~正午
講師長久保公園職員
費用無料
定員市内在住の方、先着10人
厳しい寒さが続きますが、皆さんと一緒に冬の野鳥を探してみましょう!
マイ双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。
公園内・公園周辺を含めて一定の距離を歩きますので、歩きやすい服装でお越しください。防寒対策は各自お願いいたします。
(お申込みの際のお願い)
※1 原則1家族様単位でお申し込みください。2家族様以上連名でのお申し込みはご遠慮ください。
※2 フォームからお申し込みのお客様は、参加者の内訳を大人〇人、子供〇人と別途ご記入願います。
※3 お申し込み時の自動返信とは別途で、公園事務所からの受付完了のお返事を改めてお送りしておりますが、一部お客様に返事が届かない現象が見られます。
セキュリティの設定により迷惑メールとして受信拒否されている場合がございますので、
endo-sasakuboyato@yokohamaueki.co.jp を受信許可設定していただくようお願いいたします。
-
-
-
-
【開催終了】越冬中の生きもの観察会 その2
開催日1月25日(土)午前9時30分~正午
講師相川 健志先生(NPO法人 Dream eggs ゆめたま 代表理事)
費用なし
定員10組又は20人(抽選)申込フォーム「その他」入力欄に大人・子供の人数内訳をご入力下さい。1月15日(水)を目安に、当選者様にのみご連絡いたします。
厳しい寒さが続きますが、生きものたちはどのように冬を越しているか観察してみましょう。
①こも巻き
公園まわりの樹木に、ワラの「こも」を巻き付けました。こもが付いていると、虫たちはこもの中であたたまって冬眠します。
②堆肥場の生きもの観察
公園では刈った草などを堆肥にしています。堆肥になった土の中はあたたかく、寒い冬でも生きものがいっぱいでにぎやか!コガネムシやカブトムシの幼虫のほか、堆肥の中でかしこく暮らす生きものを探してみよう。
③しいたけのホダ木くずし観察(※キノコの駒打ちではありません)
くさって使い終わったしいたけのホダ木の中はくさった木とキノコの菌がついているため、実は生きものたちにとってごちそういっぱいのレストランなんです。ホダ木をくずしながら、どんな生きものが出てくるか調べてみましょう。運が良ければカミキリムシやクワガタの幼虫がゴロゴロ出てくるかも?
・よその生きものの持ち込み、観察会でつかまえた生きものの持ち帰りはご遠慮ください。
・土に触りますので、汚れても大丈夫な服装でお願いします。
・必要に応じて軍手やシャベル、プラケース等をお持ちください。
(★★★必ずお読みください。お申込みの際のお願い)
※1 原則1家族様単位でお申し込みください。2家族様以上連名でのお申し込みはご遠慮ください。
※2 お申し込み時の自動返信とは別途で、公園事務所からの受付完了のお返事を改めてお送りしておりますが、一部お客様に返事が届かない現象が見られます。セキュリティの設定により迷惑メールとして受信拒否されている場合がございますので、
endo-sasakuboyato@
yokohamaueki.co.jp を受信許可設定していただくようお願いいたします。 お申し込みはお申込みフォーム、
または遠藤笹窪谷公園事務所(来園またはTEL:0466-47-7760)まで。
講師の相川先生の活動がゆめたまさんのfacebookで参照できます。
https://www.facebook.com/NPO.Dream.eggs.Yumetama/?locale=ja_JP
-
-
-
-
【開催終了】冬の野鳥観察会
開催日2024年12月14日(土)午前10時~正午
講師大庭自然探偵団 髙橋和也先生
費用無料
定員先着20人
朝晩冷え込み、暑かった今年もついに冬の始まりを感じる時期になりました。
皆さんと一緒に秋・冬の野鳥を探してみましょう!
マイ双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。
公園内・公園周辺を含めて一定の距離を歩きますので、歩きやすい服装でお越しください。防寒対策は各自お願いいたします。
(お申込みの際のお願い)
※1 原則1家族様単位でお申し込みください。2家族様以上連名でのお申し込みはご遠慮ください。
※2 フォームからお申し込みのお客様は、参加者の内訳を大人〇人、子供〇人と別途ご記入願います。
※3 お申し込み時の自動返信とは別途で、公園事務所からの受付完了のお返事を改めてお送りしておりますが、一部お客様に返事が届かない現象が見られます。
セキュリティの設定により迷惑メールとして受信拒否されている場合がございますので、
endo-sasakuboyato@yokohamaueki.co.jp を受信許可設定していただくようお願いいたします。
-
-
-
-
【開催終了】越冬中の生きもの観察会
開催日2024年11月23日(土)9:30~正午
講師相川 健志先生(NPO法人 Dream eggs ゆめたま 代表理事)
定員10組様(抽選)申込フォーム「その他」入力欄に大人・子供の人数内訳をご入力ください。11月13日(水)を目安に、当選者様にのみご連絡いたします。
日中でも肌寒い日が増え、間もなく冬の気配がしています。
生きものたちはどんな場所でどうやって冬を越すのか、ちょっとのぞいてみませんか?
①こも巻き体験
公園まわりの樹木に、ワラの「こも」を巻き付けていきます。こもが付いていると、虫たちはこもの中であたたまって冬眠します。自分たちで実際にこもを巻いて、冬眠場所を作ってあげましょう!どんな虫が入ってきているか、1月にリピート観察を予定しています。
②堆肥場の生きもの観察
公園では刈った草などを堆肥にしています。堆肥になった土の中はあたたかく、寒い冬でも生きものがいっぱいでにぎやか!コガネムシやカブトムシの幼虫のほか、堆肥の中でかしこく暮らす生きものを探してみよう。
③しいたけのホダ木くずし観察(※キノコの駒打ちではありません)
くさって使い終わったしいたけのホダ木の中はくさった木とキノコの菌がついているため、実は生きものたちにとってごちそういっぱいのレストランなんです。ホダ木をくずしながら、どんな生きものが出てくるか調べてみましょう。運が良ければカミキリムシやクワガタの幼虫がゴロゴロ出てくるかも?
・よその生きものの持ち込み、観察会でつかまえた生きものの持ち帰りはご遠慮ください。
・土に触りますので、汚れても大丈夫な服装でお願いします。
・必要に応じて軍手やシャベル、プラケース等をお持ちください。
(★★★必ずお読みください。お申込みの際のお願い)
※1 原則1家族様単位でお申し込みください。2家族様以上連名でのお申し込みはご遠慮ください。
※2 お申し込み時の自動返信とは別途で、公園事務所からの受付完了のお返事を改めてお送りしておりますが、一部お客様に返事が届かない現象が見られます。セキュリティの設定により迷惑メールとして受信拒否されている場合がございますので、
endo-sasakuboyato@
yokohamaueki.co.jp を受信許可設定していただくようお願いいたします。 お申し込みはお申込みフォーム、
または遠藤笹窪谷公園事務所(来園またはTEL:0466-47-7760)まで。
講師の相川先生の活動がゆめたまさんのfacebookで参照できます。
https://www.facebook.com/NPO.Dream.eggs.Yumetama/?locale=ja_JP
-
-
-
-
(開催終了)土壌動物観察会
開催日10月19日(土)9:30~正午
講師相川 健志先生(NPO法人 Dream eggs ゆめたま 代表理事)
定員10組(抽選):申込フォームに大人・子供の人数内訳をご入力ください。10月11日(金)を目安に、当選者様にのみご連絡いたします。
落ち葉の下や朽ちた木、土の中の生きものに注目してみよう!
飛び回るチョウやカブトムシなどの虫たちに比べて目立たないけれど、自然を豊かに保ってくれる縁の下の力持ちです。
どんな形をしているのか、どんな面白い特徴があるのか、みんなで調査してみましょう!
・よその生きものの持ち込み、観察会でつかまえた生きものの持ち帰りはご遠慮ください。
・草むらに入ったり土に触ったりしますので、汚れても大丈夫な服装でお願いします。
・必要に応じて軍手やシャベル、プラケース等をお持ちください。
(★★★必ずお読みください。お申込みの際のお願い)
※1 原則1家族様単位でお申し込みください。2家族様以上連名でのお申し込みはご遠慮ください。
※2 お申し込み時の自動返信とは別途で、公園事務所からの受付完了のお返事を改めてお送りしておりますが、一部お客様に返事が届かない現象が見られます。
セキュリティの設定により迷惑メールとして受信拒否されている場合がございますので、
endo-sasakuboyato@
yokohamaueki.co.jp を受信許可設定していただくようお願いいたします。 お申し込みはお申込みフォーム、
または遠藤笹窪谷公園事務所(来園またはTEL:0466-47-7760)まで。
講師の相川先生の活動がゆめたまさんのfacebookで参照できます。
https://www.facebook.com/NPO.Dream.eggs.Yumetama/?locale=ja_JP
-
-
-
-
【開催終了】秋の野鳥観察会【その2】
開催日10月12日(土)午前10時~正午
講師長久保公園職員
費用無料
定員市内在住の方10名(抽選)
10/12(土)好評につき、秋の野鳥観察会【その2】を開催いたします。
朝夕涼しさを感じる季節となりました。
皆さんと一緒に秋の野鳥を探してみましょう!
9/21(土)抽選受付を終了しました。
※当選者様にのみ9/26(木)を目安にご連絡いたします。
マイ双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。
公園周辺を含めて一定の距離を歩きますので、歩きやすい服装でお越しください。
(お申込みの際のお願い)
※1 原則1家族様単位でお申し込みください。2家族様以上連名でのお申し込みはご遠慮ください。
※2 フォームからお申し込みのお客様は、参加者の内訳を大人〇人、子供〇人と別途ご記入願います。
※3 お申し込み時の自動返信とは別途で、公園事務所からの受付完了のお返事を改めてお送りしておりますが、一部お客様に返事が届かない現象が見られます。
セキュリティの設定により迷惑メールとして受信拒否されている場合がございますので、
endo-sasakuboyato@
yokohamaueki.co.jp を受信許可設定していただくようお願いいたします。 お申し込みはお申込みフォーム、
または、電話 遠藤笹窪谷公園事務所TEL:0466-47-7760 、来園で。
お申し込み開始当日は非常に電話が繋がりづらい可能性があります。
-
-
-
-
【開催終了】昆虫観察会(バッタ、鳴く虫)
開催日2024年9月29日(日)9:30~12:00
講師NPO法人Dream eggs ゆめたま 相川健志先生
費用無料
定員抽選10組 申込フォームに大人・子供の人数内訳をご入力ください。9月10日(火)までを目安に、当選者様にのみご連絡いたします。
9月10日(火)全ての当選者様にご連絡致しました。
(お申込みの際のお願い)
※1 原則1家族様単位でお申し込みください。2家族様以上連名でのお申し込みはご遠慮ください。
※2 お申し込み時の自動返信とは別途で、公園事務所からの受付完了のお返事を改めてお送りしておりますが、一部お客様に返事が届かない現象が見られます。
セキュリティの設定により迷惑メールとして受信拒否されている場合がございますので、
endo-sasakuboyato@
yokohamaueki.co.jp を受信許可設定していただくようお願いいたします。 ちょっと歩くと草むらで何十匹ものバッタに遭遇します。
公園内を飛び跳ねるたくさんのバッタを観察してみましょう。
参加ご希望の申し込みは、申し込みフォームまたは
遠藤笹窪谷公園事務所 TEL:0466-47-7760 まで。
facebookにて講師の相川先生の活動がご覧いただけます。
https://www.facebook.com/NPO.Dream.eggs.Yumetama/?locale=ja_JP
-